よい習慣が収入を上げる「論語と算盤」実用解釈 飲食店経営

愛情のある飲食店の店長クラスは、こんな不満をもらします。

  • 飲食業のアルバイトの時給を上げてやりたい。
  • 上司や本部にかけあったが一向に取り合ってくれない。
  • 業務上の技能資格もとったスタッフの給与に何も反映してくれない。

時給や給料の原資がわかっているはずなのに収入が上がらないと嘆きます。
売上から抽出する人件費予算が原資です。
金融機関や仕入れメーカーとの交渉の結果決まった予算は行動原則の根本になります。
公式に決まった人件費枠を時給アップでふくらますことはできません。

人件費の枠が決まっているなら、一生時給も年収も上がらないのか?
そんなわけはありません。
そう、嘆くのは、飲食業界にありがちな悪い習慣からきています。

「論語と算盤」実用解釈 飲食業の悪い習慣

  • 待ちの営業
  • ゼロベースから売上を獲得していった経験が少ない。 
  • 世間の多くの営業パーソンが毎月ゼロから既存顧客と新規顧客獲得枠を分けて売上を積み上げます
  • 欲が少ない
  • 同じ年齢の中堅ビジネスパーソンがボーナスをもらって、年収を年々上げていっても、飲食業は特殊だからとか、飲食業は年収アップは無理と頭から考えてしまう。
  • 店の財務状況を知らない
  • 家賃、月々のリース料の合計、水光熱費の季節による推移、そして、残った利益と税金の額など、人件費を取り囲むすべての経費をコントロールする意識が無い。
  • 労働環境が悪い
  • 職場での喫煙による非喫煙者への被害をはじめとした法令順守の意識が低い。
  • 上場している会社でも労務環境が顕在化して、それが当たり前といった意識が習慣化している。

では、悪い習慣を断ち切る
「論語と算盤」必須事項

論語要素

  1. なりたい人格を明確にする
  2. 身につけたい技能能力を明確にする
  3. 実現したい店の理想の姿を明確にする

算盤要素

  1. 今年獲得したい年収、来年獲得したい年収額
  2. 夏のボーナス、冬のボーナス、定期のインセンティブで獲得したい金額

具体的な給与、アルバイト自給の上げ方

売上人件費に年収や時給アップ額を12等分して上乗せする。
その際、売上に対する人件費率の構成比率は変えない。
本部に売上予算と売上獲得の戦略、戦術をコミットメントする。

コミットメントする風土や制度になっていない場合

予め、直属の上司と相談し、実績を上げた時点で本部に交渉してもらう内諾をいただく。
上方修正した売上予算表は店舗のメンバーだけが共有する内輪予算とする。
実質の行動基盤にする。

交渉が不可能な場合は、その6か月~1年の予算達成戦略の実績を持ち、他社への転職活動をはじめる。
時給や年収を上げないことで、常時若い人材を流動させるという人員戦略もあります。
自分の能力を上げて、その会社の中枢に参加するか、他社へ転職して実力を認められるかです。

転職活動の方法

  • 実力主義の風土を持つ会社を検索する
  • 比較検討して1~3社ほどに絞り込む
  • 優先順位が上位の会社からアタックする。

詳しくは別な章で

人件費の考え方

大事なのは人件費の構成比率であって、額ではありません。
業態や規模によっても比率は多少前後しますが、人件費率は28%前後。
月収手取り30万なら会社負担分と本人負担分の福利厚生費を加算して約35万。
35万÷28%でざっくり125万円の売上を自分の実績で立てることになります。
収入額によって税率も変わり、交通費などもあるのでざっくりした数字です。

アルバイトの貢献度を数値化、定性化する

アルバイトの業務が直接売上に結びついていない場合も多くて、時給を上げる根拠を提示することが難しい場合もあります。
例えば、フロントの配席業務は回転率や客単価に影響します。

計数を入力したり、伝票を整理する事務は店長や社員の空き時間を生み、商品開発や次回の販売促進プランをたてることに結びつきます。
清掃業務は店舗の商品磨きですから、最も大事なことで売上に結びついていないわけがありません。

人事評価制度を再定義する

営業と違って、直接売上に結びついていないように見える業務も数値化と定性化して評価するのがチェーン経営の理論でした。
でしたと言うのは、最近、人事評価システムが評価のための評価になってしまって一向に売上に結び付いていない事象が起こっています。

評価する社員や上司が評価制度も目的を理解していない誤解から生じる「評価制度=無駄な業務が一つ増えた現象」です。

最も多くなるのが「コレできていない」減点評価です。

評価の目的は何でしょう。

従業員の時給アップや年収アップへの意欲を高める。

給与アップを実現するための会社への提案書です。

スタッフのモチベーションを落す評価制度ならやらないほうがいい。
評価制度でモチベーションが上がらない場合は、その理由を考える必要があります。

評価制度でモチベーションが上がらない理由

繰り返しになりますがスタッフ自身に「論語と算盤」の習慣がないからです。
論語と算盤の習慣とは前出の

「このような人生を生きていきたい」という論語の側面
「時給を年収を上げる」という算盤の側面です。

「論語と算盤」要約

習慣は普段からの振る舞いが積み重なって染みつく

習慣の影響

心の動き
人格
良い習慣も悪い習慣も他人に感染する

悪い習慣→悪人
善い習慣→善人

習慣は少年時代染みつく
少年時代のよい習慣は個性に育つ

渋沢栄一の事例

青年時代に家出して流浪→気ままな生活→悪い癖が抜けなくて苦労

結論

「自分に打ち克つ」心得を持って気を引き締める

転職アタック方法

  • ウエブ情報などで募集要項を確認する
  • 電話して、面談を希望する。
  • 種類送付には、既定の履歴書、職務経歴書のほかに、相手先の会社で実績を上げる提案書を送付する。

転職先の会社でコミットメントしたい「論語と算盤」

論語

  • スタッフのまとめ方
  • 朝礼、定期ミーティング、月次ミーティングで醸成したい文化と売上の積み上げ
  • スタッフもモチベーションアップの方法

算盤

売上予算の積み上げ方 日時、週次、月次

提案書とは

転職の提案書の場合は、信頼関係が何も無いので希望年収は書かない。
履歴書の希望年収欄にもできれば希望年収は書かない。
理由は、希望年収を提示して、給料の4倍の売上実績を上げようという考え方は、飲食業では稀なため。

社長には理解できても中小の窓口ではビッグマウスだと一蹴され理解されないことも。
逆に自分たちの既得権を侵害されるのではと書類選考で落される可能性もあります。

提案書の社長プレゼンが終了した段階が希望年収を伝えるタイミングです。
とは、言っても具体的な金額は聞かれてから答えます。

一貫して、転職希望の理由は

  1. 「実績を上げて年収を上げる」
  2. 「家族を幸せにする」
  3. 「一緒に働く仲間を幸せにする」

そして、幸せになれる可能性に満ちている自分たちがあるからこそ「お客様やステークホルダーを幸せにする」考え方を習慣化します。

お金は無くても引っ越はできる!成長期の孤独な冒険旅行 準備編

引越は人生のイニシエーション

私の父は3~4年ごとに引越する会社員でした。
小学校は3回、中学校は2回。
高校は転校しませんでしたが途中で寮に。
両親が私を置いて引っ越して行きました。

割れ物は、新聞紙で包んで。
初めてラブレターを書き送った彼女ともお別れです。

部屋中に赤いマジックで「こわれもの」と書かれた段ボール箱が積み上がっていきます。
引越の日が近づくと私も段ボール箱に入りたかった。

松本隆作詞の「木綿のハンカチーフ」
別れが悲しければ悲しいほど
引越は大切なイニシエーション(大人になる通過儀礼)になります。

『人を成長させるのは「本」と「人」と「旅」』
 立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明氏

引越は、プライベートばかりではなく
引越のバイトもプロ級にやりました。

一般家庭、事務所移転、日本橋三越さんのイベント切り替えの引越など、多岐にわたり。
バンダイナムコアミューズメントさんの本社ビル内を上下行ったり来たりの社内引越もありました。

三日以上にわたる引越の最終日。
解放され、始発を待つ深夜のめし屋で飲んだビールの味が美味かった。

とは言うものの

最高の引越は、自分で汗をかく自分の引越です。

引越荷物の梱包は、これまでの自分との断捨離。
次の土地へ向かう希望と期待を膨らませる儀式です。
1人引越の醍醐味をまとめます。

  1. 安い レンタカー、ガソリン代と駐車料金、保険料(レンタカー代金に付帯)のみ
  2. 自分の好きな時間帯に引越ができる
  3. 場合によっては2日に分けても引っ越し業者より安い場合も
  4. 引越の日程を業者の都合と調整しなくていい
  5. 筋トレになる
  6. 冒険に満ちている、楽しい
  7. 手伝ってくれる人との約束、貸し借りに煩わされない
  8. 引越そばを焼肉にできる

デメリット

  1. 引越の全責任が自分
  2. 段取りから積み下ろし迄全て自分
  3. 引越のプロ並みの責任感と心構えが必要
    しかし、これも冒険の楽しさ
  4. 疲れるヘトヘトしかし
    これも近くの銭湯でビールが美味い
  5. 知らない道を馴れない車で走る危険

デメリットのすべてが命懸けの「冒険旅行」です。

私の次の「1人引越の経験」を基に手順を解説します。

事例1 神奈川県横浜市鴨居町→東京都台東区柳橋
事例2 東京都台東区柳橋→墨田区東駒形

事例3

愛知県長久手市東狭間801→愛知県名古屋市中区栄5丁目 約20km

①引越ルートを検索します。

②有料道路を使わないルートを選びます。
 こちらが出発地 長久手古戦場からほど近い東狭間

③そして、こちらが到着地名古屋の租界的歓楽街栄の住宅街

④おお!マンションの向かいに駐車場の看板が・・
 ↑をクリックして近づいてみましょう・・

⑤平日深夜の最大料金がお得ですね。
 これなら、引越も安心して進められそうです。
 なぜ、駐車場が大事かは後ほど説明します。

こんな具合にバーチャルに引越ルートをなぞります。
実現可能か、シミュレートするのです。

一般的な引越の実際の流れ

  1. 引越業者を検索
  2. 比較検討
  3. 3社ほどに見積り申込
  4. 電話もしくはメールで返信が来ます。
  5. 具体的な荷物の量、日時を伝えて見積りを詰めます。
  6. 曜日によって、見積額が変わります。
  7. 最終交渉
  8. 発注
  9. 梱包材が届くなど、業者の指示に従って準備を進めてください。
  10. 当日、業者が梱包をしてくれるサービスもあります。
  11. 人くが1人増えるごと、金額も上がります。

私の場合は、引越し業者の見積は、1人引越に比べて大雑把ですが3~5倍
1人引越は、半分以下の経費のイメージです。

距離や荷物の重量などにより、料金は変わるので、どちらが得か十分検討してください。
信頼できる引越し業者に頼めば、気苦労も、肉体的な苦痛も生命の危機も味わな無くてすみます。

1人引越の流れ

  1. 荷物の量を概算する ミカン箱で何箱ぐらいか?
  2. 捨てる物を決める
  3. 宅配で輸送する荷物を決める
  4. 日程、時間帯を決める
  5. レンタカー業者を検索
  6. 荷物の量により、車種を決める
    軽自動車、ワゴン車、軽トラック、ワンボックス(ボンゴ車)
  7. 禁煙車、喫煙者か決める
    出来ればという緩い方針にしておくことをお奨めします。
  8. 普通免許で可能な車種リスト
    免許の取得日により異なります。

    取得 平成19年6月1日までの免許区分
    普通免許 乗車定員11人未満、車両総重量8トン未満
    最大積載量5トン未満の「普通自動車」

    取得 平成19年6月2日~平成29年3月11日の免許区分
    普通免許 乗車定員11人未満、車両総重量5トン未満
    最大積載量3トン未満の「普通自動車」

    取得 平成29年3月12日以降の免許区分
    普通免許 乗車定員11人未満、車両総重量3.5トン未満、最大積載量2トン未満の「普通自動車」

車両総重量と最大積載量の数字が下がってきています。
制度は刻々と改正されるので、必ずレンタカー会社に確認をとりましょう。

オートマチック限定の方はマニュアル車に注意。
軽トラックなどにはマニュアル車も存在します。

経費を概算する

  1. レンタカー代金(保険料含む)

 24時間の場合
 36時間の場合
 48時間の場合

  1. 台車貸出の有無
     
  2. レンタカー会社までの往復の公共交通機関の料金
  3. ガソリン代金(レギュラー・ハイオク・軽油)
    車種によって指定のガソリンがあります。
    間違えると故障します。
    念のため、必ずレンタルする際に確認しましょう。
  4. 駐車料金
  5. 高速料金
    車の時間レンタルを考慮すれば、有料高速道路を利用したほうが安く上がる場合もあります。
  6. 個別の宅配便の料金
    車では運べない荷物は潔く宅配便を手配します。
    宅配便は「重量」と「縦+横+奥行き=長さ合計」などで料金が決まります。
    宅配便業者HPで料金を確認します。
  7. ガムテープや養生テープ等の料金

宅配便の手配方法

  1. インターネット、または電話で集荷依頼
  2. あらかじめ電話をして直営店へ持ち込み
  3. コンビニなどの取扱店に持ち込み
  4. スマホなら送り先まで入力できるサービスもあります。
    最新の申し込み方法を業者さんに確認しましょう。

    ヤマト運輸
    佐川急便

送り状で送る場合は、あらかじめ送り状を届けてもらうか、取りに行きます。
われもの、生もの、ビン類などがある場合は、必ず送り状に記入します。
われもの注意などのシールを貼ってくれます。
生ものはクール便になるので割高になります。

レンタカー会社によって、貸出、返却時間帯があります。
自分の都合とレンタカーの時間帯を調整します。
1~2時間の余裕のあるスケジュールをたてましょう。

想定されるアクシデント
交通渋滞、雨などの天候不良、イベントや工事などの交通、

現在の住居と引っ越し先の周辺環境を下見します。
引っ越し先の下見が難しい場合はグーグルマップでOKです。

下見の確認事項

  1. 搬入搬出で車を停めるスペース
    パーキングの有無、料金
  2. 駐車場が離れている場合は、台車を手配する。
    台車は、レンタカー会社にも相談する。

路上駐車だと違反切符をきられます。
駐車違反を気にしながらの作業は危険です。
駐車スペースがない場合は、免許のある友人に車番をしてもらうかあきらめて、引越業者に頼みましょう。

免許のある友人が乗っている場合も「引っ越し作業中」のA4版の表示をフロントガラスに入れておきます。
駐車場がない場合は、基本、ハザードを点滅します。
法令を遵守しましょう。

引越梱包に必要なもの

段ボール箱 入れる品別に大中小3種類
ガムテープ、油性マジック、ボールペン、カッター、軍手(ゴムのすべり止めが付いたタイプ)、ゴミ袋大70Lタイプ、ゴミ袋小(コンビニの袋)

準備の段取り

  • 段ボール箱の大きさと数の目安を付ける。
  • 金具類や調理器具などこまごまとしたものは用途別に小分け袋に入れる。
  • 段ボールの表にマジックで入れた物を書く
  • 余裕があれば、ボールペンで詳細を書き込む

新居で描き込んでくれた過去の自分に感謝することになります

詰めすぎない。

スペース的にまだ余裕があると思っても、持ってみる。
限界ギリギリだと車の荷台や階段、スピードが要求されるエレベーターの積み込みで疲れ切ってしまいます。
詰めすぎると1人では運べなくなります。

段ボールの余白には、タオルケットなど、かさばるけど軽いものを詰めます。
瀬戸物やガラス製品などの緩衝材としても機能します。

段ボールをもらいにいく。

段ボール箱がある場所と箱の特性を上げます。

  1. コンビニ 小さすぎます
    書籍などを入れるのに向いています。
    相当な筋トレを希望の場合は書籍はミカン箱に。
  2. ドラッグストア 大きすぎます
    トイレットペーパーの箱は、衣類や寝具を詰めるのに向いています。
    また、箱を解体して1枚の敷物にします。
    壁や床を保護する養生シートとしても利用できます。
    軽トラの荷台に敷くこともできます。

詰め込みすぎると引きずって運ぶことになりかねません。
衣類はクリーニングのハンガーを付けたまま収納できます。

輸入品の箱などは異臭がする場合があります。
臭いも確かめてもらってきましょう。

段ボールもらいのエチケット


お店の方が暇な時間を狙って伺いましょう。
忙しい時間帯だとあっても協力的に提供していただけない場合もあります。

何より、搬入搬出とお客様の応対に追われているお店のスタッフに客でもないのに箱だけもらいに行くのは大変迷惑です。
簡潔にどのくらいの大きさの箱を幾つほしいのかを簡潔に伝えてお願いしましょう。

表に平積みされている場合


勝手に持っていくのはやめましょう。
「表にある段ボールを○枚いただいていってもいいですか?」と簡潔にお願いします。

たかが段ボールが品性品格を磨く修行です。
修養です。
自分だけ良ければいいという態度が習慣化するとすべて自分の人生に跳ね返ってきます。


引っ越し準備は、新たな土地で新たな人生を歩き出す準備。


協力してくれるコンビニのお兄さん、ドラッグストアのおばさんもあなたの門出をささやかに祈っています。

自分だったら、「引っ越すのか、頑張ってね」そんな気持ちです。

相談にのってくれたお店の皆さんに感謝の気持ちで箱をお願いしてください。

3.スーパーマーケット

レジを出た所に段ボール箱をためているコーナーがあります。
野菜、乾物、飲料などさまざまな大きさの箱があるので、あらかじめほしいサイズと数を決めて行きましょう。
野菜系は、コバエの卵が混入している場合があります。

けして、不潔なわけではありませんが新居に入り込むので注意しましょう。
なお、野菜は土から生産していますなので虫の卵などの混入は普通です。
誤解のされないように。

スーパーは買い物袋代わりに箱を自由に持っていける場合が多いです。
買い物のついでに数枚づつもらって来ましょう。

養生用の段ボールも必要です。
車の荷台や後部座席などを傷つけたり汚したりしない養生シートとしても使います。

今日は、引越の準備編でした。

創業開店一人目のお客様に恥をかかせるな 飲食店Public Relations講座 

落合陽一さんの書籍タイトルに
「これから世界をつくる仲間たちへ」があります。

今、PRパーソンの使命は、お店を支持していただける
「仲間たちとのコミュニケーション」です。
仲間とはお客様も含めた店に関わる全ての人たち。
仲間たちと生態系のように生きた集合智を醸成しましょう。

新型コロナ危機を乗り越える3つのヒント

  • 個性は?得意技は?地域になくてはならない絶対無二の価値になる
  • 友達作りと同じ、こちらから積極的に信頼関係を作る
  • お客様と共に店を守る

飲食店が苦境、集客が前年割れ。
毎日、飲食業がマーケティングの一つとして報道されます。
誰もが見聞きできるものだから、従業員の意識までおかしくなりました。

秘するが花。

昔は、マーケティングやそろばんごとは、番頭さんや社長がお客様のうかがい知らぬところで画策していた。
お主も悪い奴よの~なんて場合があったにせよ、ひっそりと画策していたのがかっこよかった。

飲食業は、ホスピタリティ業と言われます。
医食同源もあり、病院にもたとえられます。

病院の看護師さんが「今年はインフルエンザのお客様が落ち込んで、忙しいわりに売上が悪いらしくて」なんて神妙に報道されても困ってしまいます。
患者は看護師さんに病院経営よりも自分自身を看てほしい。

お店のお客様も店の経営状況が悪くて、一人でも多く集客したいという事情よりも私という個人を接客してほしい。

お客様、一人一人との信頼関係を育てることが企業にとって代え難い資産になります。
コロナ禍の今は、信頼資産を養う絶好のチャンスです。

大手グループはコロナ感染の谷を突いて、値引きや集客キャンペーンに力を入れます。
もしも彼らが売上という欲望むき出しなら、そのすきに私たちは正しく稼いでいきましょう。

正しく稼ぐとはどういうことか?
奥が深いので詳しくは、渋沢栄一「論語と算盤」を。

セールスプロモーションやマーケティングを否定する話ではありません。
セールスプロモーションもマーケティングもお客様と自社で働く従業員、全てのステークホルダーを幸せにするための道具です。
道具と目的を取り違えれば、お客様はどこかで気づきます。

大手チェーン店の一部は、苦境におちいり大転換を図っています。
コロナに追い打ちをかけられているだけです。
多くの店舗が気づかぬうちに手段を目的にしてしまいます。

お客様に恥をかかせていませんか?

最もよくある手段と目的の取り違いの例を上げます。
お客様が有効期限の切れたクーポンを持ってきたとします。

クーポンの目的は、来店していただく事です。
クーポンの期限は、その期間の売上に紐づいてるのと放置されないための手段です。

来店していただくという目的が達成されたわけですから店としては、飛び上がって歓喜していいほどの大成功です。
しかも、そのお客さんがその店に初めていらっしゃたとしたら、それは奇跡です。

ところが、目的がクーポンそのものになってしまうと、善くて眉間にしわをよせ「申しわかりません、お客様」と断ります。
ここで、お客様に恥をかかせるという、犯罪に例えるなら被害者にしてしまいます。
そうは、言っても期限切れだとクーポンのために用意した商品が無い場合もあるなどの反論もあるでしょう。

口があるんですから、お客様と交渉すればいいのです。
「お客様、あいにく期限が切れてしまっています」
ここで、いったん、お客様の気持ちを落します。
「このクーポンの優待はもう、ご用意できないんですが、変わりに○○というご優待をさせていただきたいのですがどうでしょう?」
この○○は従来のクーポン特典よりお得であることが誰の眼にも明らかです。
どうでしょう?
お客様は、期限切れで一度落されただけに、嬉しさ倍増じゃないでしょうか?

蛇足ですがこのあたりの交渉が名古屋人はうまい。
東海道の宿場町でなんとかお金を落としてももらおうと苦心した智恵とたくましさを感じます。

生態「集合智」醸成方法

  • 店の感染防止対策への信頼感を醸成する
  • 清潔、除菌を保っている店のイメージを定着する
  • 感染を防止する設備の中で飲食する「飲食の楽しさ」を提供する店舗をメディアに好意的に取り上げてもらう。
  • 提案)一人のみオンライン
  • シールドやアクリル板などで仕切られたパーソナルな空間。
  • 一人のみのお客様がモバイルなどを介して友人と飲食を楽しむ。
  • 消毒したヘッドホンやマイクを貸し出す。
  • スタッフの士気を高める

行動原則

  1. 地域の情報の変化、現場の条件、スタッフの意識や能力など、情勢の変化と店の状況に即して行動。
  2. いち店舗の課題としてだけではなく、商圏全体、日本国全体、世界規模の視点で考える。
  3. 正確な情報と対策をタイムリーにお客様に提供。
  4. 後手に回らない。
  5. メッセージはシンプルにして、愛着をもって浸透させる。ユーモアと品格をもって(ふざけてはいけない)
  6. 社内外に事実のみ伝え、誤解をのぞき、憶測を育てない。
  7. 「コロナとの戦いは、全人類の戦いだ」という意識を基本ベースに具体的に地域でどのように戦って行くのか方法を提案し、検討します。

例)地域の有志店舗が協議し、緻密な対策を取った上で、安 
  全宣言を公言する。
  安全宣言をした後は、遇直に安全品質を守る。
  大声でお喋りをするお客様に退出を願う、食事の後はマ   
  スクをしていただくなど、徹底していなければ安全宣言  
  はできません。
8.国、自治体の政策に柔軟に対応していく。

成功の条件

  • PRパーソンは、コロナとの戦いを最重要課題とする
  • スタッフの士気を上げ、心理的に安定させる
  • 感染防止の意識を徹底させ、自発的に除菌、蜜を避ける、空気を入れ替える行動を習慣化する
  • 店の取り組みに地域の人々の共感、支援、理解を得る

戦略

  1. 自店顧客に店の取り組みの理解と支援を作る。ラインなどを活用して、感染防止策の徹底行動をビジュアルで紹介していく。
  2. メッセージの浸透
    「予防、発見、入れない」を表現を変えながら、一貫して伝える。
  3. コミュニケーションステーション(メディア)を開局
    ①内部チャンネル
    入店をお断りした、大声で騒ぐお客様を注意したなどの事例をお客様の反応と修正事項や対策を含めて、共有する。
    ・全社員に毎日状況報告
    ・幹部会で方針の修正と共有化
    ・部門ごとの打ち合わせ
    ②外部チャンネル
    ネットメディアを組み合わせた双方向情報ステーションを運営します。

自社ステーションの目的

  • 顧客づくり
  • 独自の企業文化醸成
  • 商品のブランディング

4.年間のイベント計画

地域社会のコミュニティにコミュニティを失くさない方法を提案
(地域のコミュニティ→同窓会、企業のOB会、趣味のクラブ、少年野球の父母会など)

コロナ対策まとめ

  • 飲食店はメディアになりましょう!
  • 完全予約制、定員制などの明確な姿勢を打ち出しましょう!
  • 代替えのきかない独自文化を醸成しましょう!

実践PR講座 飲食店放送ステーション開局!メディア化のすすめ

飲食店が放送局を開設

個人が情報発信手段、メディアを手にしました。
しかも、双方向という機能を持ち、費用もわずかです。

北海道札幌市の居酒屋開局した番組

というわけで、結論です。
飲食店は、podcastラジオもしくはYoutubeの放送局を作りましょう。
上記は放送局の事例です。

放送局開局の目的

  • 独自カルチャーを醸成する。
    (お客様と店舗が共有する価値づくり)
  • 既存のお客様と新しいコミュニケーションを育てる。
  • これからお客様にしたい潜在顧客と出会い交流する。

放送局の目標

  1. 店のブランディング(共有価値)
  2. スタッフから地元スター誕生
  3. 飲食文化の付加価値づくり

マスメディアはオワコンか?

マスメディアは、新聞社、ラジオ局、テレビ局、雑誌社、出版社など全てのメディアを統合して巨大な「集合知」(集団的知性)を育ててきました。

マスメディアを中心にした「情報」は、今も企業にとって「人」「モノ」「金」に並ぶ第4の経営資源です。

朝日新聞の誤報が取りだたされ、マスメディアは嘘つきで、世論をコントロールしていると騒ぎ立てますがそもそも真実とは何か?
歴史を紐解くと事実が勝者によって、書き換えられてきたことにも気づきます。
とは言うものの、見てきたわけではない。
事実は誰にもわからない。

そもそも、新聞報道を鵜呑みにしてきた私たちにも罪があります。
人間が取材してくる情報です。
誤報を掴ませようとする悪人もいますし、聴き間違えたり、主観が解釈を逆にしてしまったりすることもあるでしょう。

巨大メディアに自助努力を促した点では、インターネットの情報は、重要度を増しています。
けれど、残念ながら、インターネットにも真偽を含めた情報が飛び交っています。
特に投資が儲かると扇動するかのネットCMはバブル期の不動産ブームを思い出させ、不安になります。

マスメディアに限らず、メディアに道徳が無いと、視聴者の欲望のまま走っていきます。

「自己修正」能力がある限りは、まだまだ、マスメディアの力は、揺るがないと思っています。
というのも学生時代、私はNHK報道局でアルバイトをしていました。
NHKには第一次情報を取れるホットラインがあり、報道マスメディアの中心として機能しています。

ある日、民間の航空機がロシアの戦闘機に誤って、撃ち落された速報が入りました。
局内は、日本を代表している窓口であるかのように緊迫しました。
刻々と犠牲者の名前が入電されます。
まだ、ニュース原稿にもなっていない生情報です。
私たちは、遺族の方たちが自分の親御さんやお子さんの名前を見つけた瞬間を想像しました。
デスクたちは、泊まり込みで特設本部に詰めていました。
アルバイトの私たちも24時間の交代制の中で報道局に詰めていました。

カメラマンという技術職の一人をとっても、表現を高めようとする意欲は半端ありません。
私の知る映像カメラマンは、1人、真夜中の街頭に出て、カメラワークの練習します。
向こうから走ってくる車を通り過ぎて、走り去るまで、カメラをパンして、手動のピントとアイリスを合わせて追います。
一般の生活者はオートフォーカスで十分満足していますが、テレビカメラマンはどこにピントを合わせるかで視聴者に伝える意味が違ってくることを知っています。
波打ち際で、波頭にピントを合わせるのか、砕けていく泡にピントを合わせるのかにこだわります。

彼らは、夜を明かしてでも、表現について語り合えます。

報道の第一線で戦う記者、カメラマン、デスクたちの人生をかけた思いにインターネットの発信者たちが勝てるかというと、まだ、志も情熱も気力も技術も足りないと思っています。

飲食店の放送局は「第5の経営資源」

自店舗の放送局は「人」「モノ」「金」「情報」を統合する第5の経営資源になります。
マスメディアが育てた「集合知」をローカルに加工することもできますし、カウンターカルチャーとしての「集合知」を育てることもできます。

「モータウン」レコードは、米国ミシガン州デトロイトの一軒家から始まっています。
育てたスターは、ダイアナロス、スティーヴィ―ワンダー、マーヴィンゲイ,マイケルジャクソン。
カウンターカルチャーでありながら世界のメインストリームとなった好例です。
インターネット放送局は、手段であって到着点ではない。
大事なのは、放送局を運営して何を成し遂げるかです。

ミシガン州のカウンターカルチャー

マスメディと→個人が手にしたメディア

店舗の放送局を起ち上げたなら個人メディアを統合します。
お手本はマスメディの展開手法です。

  1. 雑誌→特集ブログ
  2. 新聞→毎日更新するブログやメルマガ
  3. ラジオ→ポッドキャスト配信やMIXcloud等の配信システム
  4. テレビ→ユーチューブ
  5. 手紙→メール

これからは、ブログ、メルマガ、音声配信、映像配信、メールを統合して、最大限に活用していける企業が善くも悪くも伸びるでしょう。
善くも悪くもというのは、伸びる企業が私たちを幸せにできるかは未知数だから。

それだけに、「私たちはあなたを幸せにします」という主張ばかりではなく、実績を積み重ね、お客様とコミュニケーションにより信頼関係を築いていくことが大事です。
人を魅きつけ続ける独自文化が必要になります

独自文化熟成に今のところ成功している企業一例

  • ルイ・ヴィトン 人生という旅を上質で濃密な経験に
  • スターバックス 自己発見と創造のため人と人の繋がりを生む 
  • ユニクロ 服のチカラを、社会のチカラに
LOUIS VUITTON

自店放送局の視聴者や読者は、自店の顧客です。
マスコミのように不特定多数向けの情報加工ではなく、自社のお客様とこれからお客様になるであろうという潜在顧客向けに情報を加工発信します。

商品はメーカーにとっては、大勢の消費者へ販売するたくさんの物や事ですが一人一人の顧客にとっては、たった一つの商品です。
お客様にちっては、たった一つ選んだメーカーや販売員やサービス提供者だったりします。

これまでは、営業パーソンが信頼関係を築いてきました。
大量生産する大きな企業の窓口と小さな一人の消費者の間を取り持ち、人間関係を築いてきました。
しかし、今は、営業パーソンを介さないで直接購入する関係が増えています。

企業は、営業パーソンがしていた苦労を何かで代替えしなければなりません。

商品とお客様の間にある価値、信頼関係を今のお客様の生活スタイルにとけこむ形で提供する必要があります。

自社放送局が独立して、個別に走ってはただの遊びです。
現場(飲食店)と一体となってお客様とコミュニケーションを図っていく事がマスメディアにはできない芸当です。

自社放送局の具体的な取り組みの方針

  • お客様とのパーソナルな関係を育成
  • 大勢のお客様の意識を放送局に集約する
  • 生態系のような「集合知」を作りだし共有価値を育てる

昭和のように営業パーソンが家や勤務先に訪ねてきたのではウザいと思う購入者も増えています。
そこを逆手にとって逆張り、という話は、また、改めてするとして、今回は、人が介在しなくなった現代の販売になくてはならない取り組みを「放送局開設」という形で提案しました。

飲食店ほどメディアの条件を兼ね備えた装置はありません。

これまでも飲食店は、「歴史は夜作られる」と言われるように政治や商取引の実質上の実効性のある舞台になってきました。

飲食店がメディアになった歴史

サロン文化

17世紀末、フランスの貴族たちの社交場。パリのサロンが芸術文化の発信地に。

パブ

19世紀、英国。パブリック・ハウスpublic house公共の家が発祥。町の社交場から始まった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/パブ

スピーク・イージーズ
アメリカ合衆国で禁酒法時代1920年~1933年頃の無許可バー。人種が差別が無かったり、ミュージシャンのライブが取り入れられたり、独自性を競った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/スピークイージー

カフェ・ド・フロール カフェソサイエティ

1887年創業。哲学者の交流の場から、映画、モード界のスターたちが集まるカフェに。
芸術と文化の拠点。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カフェ・ド・フロール

Studio 54 クラブカルチャー

1970〜80年代ニューヨークのナイトクラブ。アーティスト、ミュージシャン、ファッションデザイナーら多くのVIPたちが通った。当時のカウンターカルチャーの一つ。

Let’s DANCE! セレブと伝説の「Studio 54」Vogue Japan

https://www.vogue.co.jp/celebrity/stylewatch/2018-12-25

Studio 54 The Documentary – Official Trailer予告編動画

人間は、自分の眼で見て、聴いて、握手して、抱擁しあい、膝突き合わせて、初めて腑に落ちるほどに納得します。
バーチャルな商取引が増えれば増えるほど、実際に会って、5感でお互いを確かめ合う機会が貴重な体験になっていきます。
それは、だから、五感を確かめられる商取引に戻りましょうという話ではありません。
パーソナル・メディアを統合して、体温のある、体重を感じるコミュニケーションを築いていきましょうという提案です。

飲食店は、料理を売る、飲物を売る、生演奏を売る、お客さんを踊らせるなどルーティン化した販売の習慣から一度離脱して空から自店を眺めましょう。
私たちが売るべき最も大切な軸が何かを注意深く掘り下げましょう。

飲食店が売る軸

  1. 人と人のコミュニケーション
  2. コミュニケーションを盛り上げる商品
  3. 人、料理、飲物、音楽、温度、照度など全ての要素を統括した店そのもの
  4. 他店にはない独自文化

他にもいろいろあるかと思います。

飲食店はメディアではないという意見は、いったん置いて、マスコミは飲食店ではないでしょうか?
外出自粛が続いて、テレビやテレビ番組の録画やアーカイブ、Youtubeの前で、家飲みもなかなか楽しい。
オンライン飲み会もありです。
テレビは飲食店では、ありませんがテイクアウトやコンビニのお惣菜でモニター画面の前が飲食店になってしまいました。

飲食店は、確かにメディアではないですが、情報交換や笑いや驚きのバラエティ性があったり、テレビ以上に早くて新鮮なニュースを掴めたりします。
なんだ、飲食店にメディア性があることなら、昔から知ってるよという声が聴こえてきそうです。

今回の提案は飲食店がメディアそのものになるということです。

飲食店と媒体は別なもの。
混同してしまうと店が宣伝マンやテレビマンのようになってしまうという心配も。

武士は、食わねど高楊枝と武士は商業活動を見下しました。
稼ぐことはいやしいことだという士農工商の江戸時代の階級社会の因襲です。

ヨーロッパでは、王様も自国の産業をアピールします。
稼ぐことは、社会貢献に繋がります。

ビートルズも、エルトン・ジョンもベッカムもエリザベス女王に叙勲されました。
正しく稼ぐ人を国を上げて宣伝します。

宣伝マンという言葉にも誤解があります。
一方的に言葉巧みに押し売りするというウザい奴という側面が強調されて。
これから求められる宣伝マンは、PRパーソンです。

PR、パブリックリレーションズとは、お客様と商品との集合知を作ること。
お互いにとって利益がある価値を認識して、お客様ばかりか取引先や株主などのステークホルダーに共有していただく事がPRパーソンの仕事です。

スタッフ全員がPRパーソンになれた店は強い。
自店の価値の真価を理解していなければ、お客様と真の信頼関係を築くことはできないし、一方的なセールスでは、集合知となる価値を作ることができません。

PRパーソンその人自身がメディアです。

情報双方向メディア型飲食店

飲食店がカウンタカルチャーの中心となって世の中を面白くしていく。
商品を流行らせる市場のリーダーシップを執る。

放送局「Station」を開局しましょう!
拠点となるサイトの一例です

Voicy

https://form.run/@info-individual/

Mixcloud live

https://www.mixcloud.com/pro/

プロパガンダ(政治誘導)の側面もあるマスメディア。

私たちが手にしたパーソナルメディアも世界を善くも悪くも変える力を持っています。

世界を善い方向に動かすには、高い倫理観が必要です。

明治維新の実業家、渋沢栄一語録

「論語と算盤」は、倫理観と稼ぐ力の両輪が社会を実質的に豊かにすると説きます。
どちらが欠けても永続的に発展できないことは、古今東西の歴史が証明しています。

既得権益を守るがために国民をないがしろにし、自ら滅んでいった国家。
国民の福祉ばかりを厚くして財政破綻していった国など
歴史検証は学者に任せるとして、私たちは、成功者たちの哲学を学び、学びながら走りましょう。

コロナ下における施策方針

Stationを軸にした展開は次回に


予告編

  • 飲食店はメディアに!
  • 完全予約制入店を定員制に!
  • 代替えのきかない独自文化を醸成!
  • ユーモアをもって!

確固とした方針を打ち出すことが御社の独自文化をつたえることになります。

志、情、智のバランス「論語と算盤」飲食店Public Relations講座

「論語と算盤」を飲食店の経営に応用します

立志と学問の章

渋沢栄一「論語と算盤より」

経験 士農工商の身分制度のもと、世の中から人間以下の扱いを受ける

立志 17才で武士を志す

理由 同じ人間に生まれたからには何が何でも武士になる
   武士になって政治体制を動かす国政に参加したい

修正 才能に不相応な身のほど知らずと悟る
   青年時代の見当違いなやる気が無駄な時間を使った

再び立志 実業界の人になろうと決心する

渋沢は、青年期にたてた「武士になる」という志は、血気盛んな時機で
無駄な時間だったと自虐します。

しかし、武士としての精神修養は、初めての海外留学にも動じない
国政で与党派閥にもひるまず正論をぶつける
争いを避けない強い意志を作ることにつながっています。
免許皆伝の剣術の腕前はまさに文武両道武士の鏡です。

20年以上前、商業界が主催する飲食店経営のマネージメント講座で学ぶ機会がありました。

講師は、日本マクドナルド出身の王先生や日本で最初のファミリーレストラン設立に携わった方など、外食産業の草分け的な方たちでした。
計数管理は清水均先生です。

同じ受講生にびっくりドンキーのオーナーの息子さんがいらっしゃっていたのを覚えています。

序章は、飲食業の社会的な評価でした。

大まかな内容は、昭和の初期、多くの刑事事件の犯罪者に「飲食店店員」という言葉が出てきたと。
これまでの飲食店の社会的な立場を象徴する例として上げられていました。
(当時)35兆円ほどの市場規模の飲食業は、個人店が多く、企業としての運営がされていない。
これからの飲食店はパパママ店であっても地域社会になくてはならない店になることと健全な経営を運営するために計数管理の知識とコントロールの技術が必要だという話でした。
そして、社会的な信用を自ら築いていこうという。

今でも「店員」と見下すお客様が現場感覚では1割ほどいらっしゃるかと感じているのではないでしょうか。

三谷幸喜脚本のドラマ「王様のレストラン」そうした、飲食店スタッフを見下す様子がファーストシーンで展開します。
フレンチレストランのサービス担当、松本幸四郎がかっこよかった。

「お客様は王様です、ただ王様の中にはギロチンで首を切られた王様もいらっしゃいます」

王様のレストランから30年経とうとしています。
飲食店の業種業態の幅も広がり、多くのお客様が海外のサービスや料理の質を体験し
生活の変化とともにお客さまの飲食店へ求める価値も変化しました。

自分たちのお店の社会的な価値は?
客観的に冷静に評価する必要があります。

「論語と算盤」で渋沢は、江戸時代は武士と違って、商業を営む者に道徳や科学的な教育は必要がなかったと嘆きます。
そうして、商業の専門学校、現在の「一橋大学」を設立します。

さて、今、飲食店は、どうか?
原価と人件費だけ見ている店もあります。
適正な広告宣伝費、水光熱費、人時売上高などを日々見て、その数字から何を推測して、明日からの運営を具体的にどのように修正するのか?

0.1%の上下をコントロールしている飲食店は、上場企業か上場と同等の規模の飲食チェーンには、システムとして導入されているもののフォーマットが無かったり、あっても生かせていない店もあります。

計数管理ばかり正確で、正確にマニュアル通りの料理で時間通りにきっちりお客様を帰す工業製品のようなお店もあります。

例えば、一皿3個でワンセットの唐揚げがあったとします。
4人いるから4個にしてという融通が利かない店です。
レジのシステムやスタンバイが3個1セットで梱包されているなど早く安く提供するためには様々な制約があります。
そもそも、誰もがわかりそうな想定外は想定外ではありません。
想定内を想像力不足で想定していない自店の怠慢さが課題なのに、お客様が無理を言っている、わがままな客だと心の中で逆ギレしている場合もあるでしょう。
不幸なことに働いているスタッフが自分たちが工業製品の一部になってしまったことに気づいていない。

逆に愛情ばかり深すぎて、儲けを考えないスタッフもいます。
儲けるところで儲けるバランス感覚があればいいのですが往々にしてサービスしまくるスタッフは全体の計数に疎い。
赤字になれば、社長がどこかからか資金を調達するか、店を閉めるしかないのです。
応援している金融機関や取引先、地域のお客様にも結果として不義理になります。

経営計数もお客様の要望にも柔軟に対応してくれるのだけれど一向に時給や年収を上げてくれない店もあります。
繁盛して儲かっているようなんだけど、結婚もしたいし、ここが潮時かなと仕事を覚えた段階でスタッフが辞めていきます。

何年たっても昔と変わらないね、とお客様は10年ぶりに来たと言って喜んでくれます。
大将も老けたね、昔いたさくらちゃんどうしてる?結婚した?
フーテンの寅さんがいた古き良き昭和の飲食店です。

志のある大将は、丁稚奉公から一本立ちできるようになった職人にのれん分けをします。
時には、保証人になって、あいつの店にも行ってやって下さいとお客様まで紹介たり。

古き良き昭和の飲食店が無くなっていくのはとても悲しいことです。
店先で猫が昼寝してるようなおでん屋さんとかです。
日本の大きな損失だと思っています。

バランスの悪い飲食店のパタンをあげてみました。
では、理想の飲食店を「論語と算盤」から読み解きます。

常識と習慣の章

飲食店の「常識」とは

『人の心「智情意」がバランス良く均等に成長したものが完全な常識』
ここでは、「意情智」と優先順位を変えます。

意 意志
情 愛情
智 知恵
意志の目的

精神活動の大本
感情をコントロールする

弊害

頑固者や強情者になる
根拠のない自信
間違っていても直さない
我を押し通す

飲食店ができること

志を立てる ミッション存在意義
明確なビジョン
ビジョンを実現する具体的な行動原則

『意志ばかり強い突き進むことしか知らない「猪武者」は社会では役に立たない』

情の目的

バランスを保ち円満な解決を与える

弊害

喜怒哀楽愛憎欲に流されてしまうことがある

三つの愛情を豊かにする

自分と自分の家族
従業員
取引先などのステークホルダー

智の目的

物事を見分ける力

原因と結果
善悪
プラス面とマイナス面

弊害

自分が良ければそれで良い
他人の痛みを理解できない
自分の利益のためには他人を蹴とばす人間になる

適正数値に基づいた計数を管理
地域の競合店分析
将来地域に進出する可能性のある店舗の分析
飲食マーケットの状況
他業界の状況
IT環境の変化と社会生活の変化

習慣が人を作る 具体的な習慣案

意志 ビジョンと行動原則の暗唱 

愛情 全スタッフに誕生日のカードを贈る

智恵 個別の課題ごとに研究会を発足

3つをバランスよく配合して大きく成長させる

強い意志
聡明な知恵
情愛で調整

極端に走らない
頑固にならない
善悪を見分ける
プラス面とマイナス面を分析できる
言葉や行動がすべて中庸に叶う

渋沢栄一流「論語と算盤」大志の立て方

「志を立てる要は、よく己を知り、身のほどを考え、それに応じてふさわしい方針を決定する」渋沢栄一

  1. 自分を棚卸する
  2. 大志を立てる
  3. 身近な小さな志を立てる
  4. 大志と小志を調和する
  5. 天命を悟り大志を全うする

1.自分を棚卸しする。

  • 夢や憧れが一時の流行にのぼせていないか頭を冷やす。
  • 自分の長所、短所を具体的な出来事から書き出す。
  • 健康状態、体力、勉強の得意不得意を明確にする。
  • 今の経済力を確認「蟹穴主義」で身のほどをわきまえる。

2.大志は「これなら、どこから見ても一生を貫いてやることができる」と覚悟する。

これまでの自分を棚卸してこれからなりたい自分を言語化。
過去の人生の整理整頓と未来の人生の選択肢の断捨離です。

3.小さな志を立てる


人生100年の時間の中で自分が実現したい小さな志を期限を決めて3~5項目に絞り込みます。

あぶれた項目は、次回か、来世に取り組むと割り切ります。
また、「小さな志」は移り変わってもいいとしています。

4.大志と小志を調和する

アップル創業者、スティーブ・ジョブズが言う、the dots「点と点が後になって人生のどこかでつながるだろう」と信じる力に通じます。

5.天命を全うする

「天命を楽しんで事をなす」渋沢栄一 青淵百話より


「一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である」

「一時の成功や失敗は、長い人生や、価値の多い生涯における、泡のようなもの」


「成功など、人として為すべきことを果たした結果生まれるカスにすぎない」

天命をもって、運命に挑む。
サムライ起業家、の渋沢栄一の覚悟は、武士の潔さから始まっています。

「人間の世の中に立つには、
武士的精神の必要であることは無論であるが
しかし武士的精神のみに偏して
商才というものがなければ
経済の上から自滅を招くようになる。
ゆえに士魂にして商才がなければならぬ」

士魂商才

論語と算盤より

新社会人KATOへ贈る「論語と算盤」成功哲学 挑戦8th

新人の皆さん、おめでとうございます。
そして、この春、バイトを卒業して新社会人になった
加藤くん、おめでとうございます。
これから始まるたくさんの試練や挑戦に挑むために
一人の事業家の成功者哲学を紹介します。
もう、仕事をさぼって、お喋りもできないからね。
さて、その男は、今、NHK大河「青天を衝く」に描かれる
渋沢栄一。

四六時中、日本の未来ばかり考えていた男です。
起業するカンパニーの仲間たちが立身出世する姿が自分の夢に重なった熱い奴です。
日本の未来を創る若者たちを愛してやまない思いが
渋沢栄一の成功哲学「論語と算盤」にあふれています。

彼は、大きく8度、人生に挑戦しています。

国内には、旧幕府派と明治新政府の薩長派閥の武士たち。

私の祖先の金沢でも藩が二つに割れ、幕府を支持していた派閥は北海道八雲町とブラジルへ逃れたと聞いています。
腹をきるきらないの天下分け目の派閥争いの時代です。

海外には日本の利権をめぐるアメリカ、フランス、イギリスなどの西洋社会。
アヘン戦争で西洋列強の食い物になった中国国民の荒廃した姿を自分の目で見ただけに渋沢の思いは必死でした。

健康保険も失業保険もハローワークもない時代です。

彼は、埼玉→東京→京都→東京→パリ→欧州各地→静岡→東京→全国各地→世界各国と活躍の場所を広げました。

幕末から明治維新は、農民が兵士として駆り出され
武士がちょんまげを切り、無職となり
古い価値と明日もわからない未来が
ごちゃまぜに走るしかない時代でした。

今という時代がどこか似ているのは言い過ぎでしょうか?
国力は、中国に抜かれ、IT技術は、ビッグデーターを活用しやすい中国が米国をのり超えて行くと言われています。

海外からは、優秀な若者が日本のシステムや技術を学びに渡来します。
物価の高い日本へ来れるのは、将来その国の中枢に入る王家の血筋の子息だったりします。

日比谷の帝国ホテルあたりのレストランには、上質なスーツを着こなし、流ちょうな日本語を話す印度のビジネスマンがパワーランチにやってきます。

地方都市にいると見えない社会の変化が東京のビジネス街で毎日進行しています。

自由競争が基本の日本の市場は、世界中のプレイヤーたちの戦場でもあります。

一方、コロナ危機を千載一遇のチャンスと挑む事業家たちもいます。
しかも、最も被害甚大といわれるサービス業という戦場においても。

アパホテルグループ代表、元谷 外志雄氏
ハイディ日高会長 神田正氏など

実績のある新興企業ばかりではなく、日本の若者も東京を通り越して、シリコンバレー、シアトルに飛んでいます。

渋沢栄一の覚悟

  1. 自分にはどうしようもない逆境を天命と受け入れる
  2. 人が作った逆境は自分が招いた逆境と反省して修正する
  3. 勉強し鍛え運命を自ら呼び寄せる
  • 「世の人は我を何とも言はば言え
           我が成す事は我のみぞ知る」

書簡集『坂本龍馬からの手紙』宮川禎一編 より
(坂本龍馬と渋沢栄一は北辰一刀流・千葉道場系の兄弟弟子)

「論語」の語り人、孔子は、中国各地の古い王朝の文献を求め、荒野を旅しました。

放浪は、時に国の政治の中枢に入り込み、王様や貴族たちの権謀術策に苦悩し、考え抜き、行動して、命懸けで自らの運命と弟子たちと国民の未来を現実にしていきました。
孔子の弟子たちは3000人と言われます。

孔子が亡くなると弟子たちが墓を守り3年も喪に服しました。
親は3年子供を抱いて育てたのだから、子は親の死を3年間悼むのだという孔子の形式的な教えばかりがそうさせたのではないでしょう。

孔子の弟子の一人、外交と商売の才能に長けていた子貢は
6年間喪に服し、墓を守っています。
師との思い出が残る土地を離れるのが悲しくて悲しくて、寂しくて離れ難かった。

渋沢栄一もまた。時代を超えて孔子に惹かれ続けました。

私たちは、死んでもなお、孔子ほどに愛される人間関係を紡いでいるか。
死んだ孔子が生きている私たちに挑戦状を叩きつけているようにも思います。
残念ながら、そこまで真剣に生きていない。
親とさえ、そこまで真剣に向きあっているのか。

2500年以上たった今も生き続ける論語。
渋沢栄一の「論語と算盤」で再び光を浴びています。

NHK大河ドラマ「青天を衝け」のプロデューサーも
新紙幣1万円札を渋沢栄一にする日本政府も
「論語と算盤」に未来の光を感じています。

日本ばかりではない、「論語」発祥の中国政府もまた、行き過ぎた拝金主義を是正しようと文化大革命で害書と焼き払った「論語」を推奨し始めました。

「経営の神様」と呼ばれた社会生態学者も生前、渋沢栄一を熱くフォーローしています。

当時、「岩崎弥太郎と渋沢栄一の名は、国外では、わずかの
日本研究家が知るだけである。
しかしながら彼らの偉業は、ロスチャイルド、モルガン、クルップ、ロックフェラーを凌ぐ」
『断絶の時代』ピーター・ドラッカー著 上田惇生訳より

私もまた、権力者や既得権益者にとって都合の良い理屈ばかりじゃない、「論語」を渋沢栄一という「実業の父」の心を通して、読み始めています。

政府に見切りをつけ、実業界を作った渋沢栄一だからこそ言い得た言葉がつまっています。

  • 共感できる仲間たちと一度きり命をより豊かに生きる。
  • 知恵を事業や毎日の生活に生かしていく。
  • 未来を変える挑戦を始める。
  • 知恵を具体的な行動に成果に結びつける。

「論語と算盤」を紐解き、行動し始めましょう。
あなたの組織や街に会員クラブを起ち上げる。
志ある仲間と勉強会を開く。
好きな趣味やスポーツのサークルを自分たちで作る。

何かを待っている受け身の生き方に終止符です。
長い休暇にはまだまだ早い。
ロングバケーションのその前に行動して私たち自身の運命を切り開きましょう。

志のある仲間がいつか、お互いに交流できる時機が来たら
素敵です。
共に学んでいきましょう。

渋沢は、人のために尽くし、人々が幸せになる姿が嬉しくてたまらなかった。

言葉の一つ一つが未来の私たちへの遺言です。

次回は、「論語と算盤」哲学を順に実用要約します。

飲食店がメディアになる「論語と算盤」飲食店Public Relations講座

自己の本分

自己の本分を知る。
辞書には「他を犠牲にしても果たすべき義務」
「本来つくすべきつとめ」とあります。

自分は何のために生まれてきたのか。
生きている間にすべきことは何か。

飲食店の「本分」は何か?

  • 飲食店が与えられた役割
  • 飲食店経営者、店長などの立場ですべき役割
  • 私たちは何のために飲食業で働いているのか

「本分」は、それぞれの使命、任務、ミッションです。

飲食店はメディアになる

多くのテレビやラジオや新聞、雑誌社で働く人たちは、「使命」を持ち報道や番組づくりに取り組んでいました。

社会問題をお茶の間に叩きつけるドキュメンタリー。
テレビの前に家族一同を集めるバラエティ。
子供たちをごっこ遊びに夢中にさせるアニメやスーパーヒーローを生み出しました。

今、どのチャンネルも似たり寄ったりです。
大食い、食べ歩き、拷問に近いスリル、タレントをひな壇に並べたクイズ、K-POPに見劣りする歌唱力のタレント。

代わって、Youtube、Netflix、Amazonプライムなどの動画サービスには面白いコンテンツが目白押しです。

メディアの運営者は、一人の個人から、大資本まで。
全ての人々が情報発信できる環境が揃っています。

飲食店がメディアになるチャンスが来ました

テレビや雑誌は、行ったことのない外国に視聴者や読者をで連れていきます。
会いたかった人に会ってきます。

パリのギャルソンが友達にインタビューするなら、パリジェンヌの素顔のファッションに触れられます。
ケニアの自動車ディラーとレストランで対談できれば、金鉱持ちの大富豪が何を必要としているのか予感できます。
世界中の視聴者が紐付き無し(スポンサー無し)で、飲食店と面白いコンテンツでつながることができます。

飲食店が世界中に感動を伝えることも可能です。
飲食店では、リアルな人間ドラマが展開します。
飲食店は地域の人々が共有する記憶を発信できます。

街のコンビニもメディアになれる

「家飲み」が習慣化し、コンビニエンスストアは、居酒屋とも競合しています。
レンジでチンで居酒屋と同等のクオリティの料理が出来上がります。
逆に大型の居酒屋では、食品加工工場で調理した料理を使うオペレーションが確立しています。
居酒屋がコンビニエンス化した結果です。

町のコンビニがメディアになる可能性もあったのに・・

震災の時、ありふれた町のコンビニエンスストアが心のよりどころになりました。

ライフラインの要になりました。
列を成した人々がコンビニに食料や電池を求めました。
なにより「店員のかける言葉」が一人暮らしの方たちや不安を募らせる方たちを元気にしました。

残念なことにコンビニエンスストアーは、メディア化に失敗しました。
コンビニが生まれる以前にあった、町の商店の顔役の立場を取り戻すことができませんでした。
私のおばさんは、コンビニが日本に誕生する前に国道沿いで商店を営んでいました。
日用雑貨から酒、たばこ。
軽い食料品や宅配の灯油と町のインフラを支えていました。
POSレジなどない時代です。
お客様との会話から、ご近所の家族構成や嗜好性も把握していました。
ちょっとした会話を交わしにいらっしゃるお客様も大勢いらっしゃいました。

震災後のコンビニが金太郎あめのような無味乾燥な接客に戻りつつあるのが残念です。

それでも、いくつかのコンビニでは、お馴染みさんに声をかけ、軽い会話を交わしています。
シェフの顔が見えるレストランじゃないですがオーナーの顔が見えるコンビニです。

ぜひ、コンビニは、コミュニケーションの拠り所となる町の媒体としての機能を復活させてほしいと思います。

飲食店は街の顔役のチャンスを逃すか

今、飲食店もチャンスを逃そうとしています。
ワクチンが流通し始める。
来店が戻る。
売上が戻ると同時に店がチャンスを逃す危機です。

売上減少に耐えてきただけに回転率が気がかりです。
なんとか、売上を取り戻し、赤字を埋めようと必死です。

お客様を頭数で回転率を掛け合わせるそろばん勘定が先に来がちです。
お客様もそうした意識を敏感に感じ取ります。
頭数で換算されたと感じた人がどんな行動に出るかは明らかです。
その店を機能としか認識しません。
働いているスタッフも食事やサワーを提供する機能です。
コンビニ飲食店の確立です。
機能のみで選択される飲食店は価格競争に巻き込まれます。

飲食店はメディアになる

飲食店も小売店舗も「自己の本分」が何か。
本来の役割に立ち戻るのが近道です。
危機はこれまでのやり方を変革するタイミングです。
運命を切り開くチャンスです。

飲食店は、お客様と価値を共有するメディアに。

飲食店Public Relations講座「論語と算盤」世界中を味方にする経営

結論から。
世界中の「論語」の愛読者をお客様にしましょう。

論語は聖書に並ぶロングセラーです。
2500年の時を経て、渋沢栄一を含め、世界中のあらゆる業界のリーダーが論語の哲学を活用してきました。
論語の哲学に沿った経営は、世界中の論語ファンを味方にする事業になります。

  1. 論語は世界中に愛読者がいる聖書に並ぶロングセラー
  2. 世界中のリーダークラスのお客様の信頼を得る
  3. 渋沢栄一という論語×実業の実践者がいて、創業した事業が世界企業に発展している

勝てば官軍。
論語の君子論など無くても勝利したものがマーケットのリーダーシップを執るのだという考え方もあります。
否定も肯定もせず、先へ進みます。

なぜなら、私たちは、学者じゃない。
論語の商売哲学など事業経営にとは別な話などの理屈に付き合っている暇はありません。

私たち経営者は、結果がすべてだからです。

孔子の教えが2500年の時を経てもなお、世界中の人々の心を掴んでいます。
あえて、戦略という言葉を使うなら、世界中の論語ファンを顧客にする。
それだけです。
(渋沢栄一は「三方良しの」商いを戦に例えることを諫めています)

  1. 論語経営VS勝てば官軍勝者の法則議論に巻き込まれない
  2. 経営者は結果、実績が全て
  3. 論語ファンを顧客にする、それだけ

さて、壮大な論語の世界を読み解くのは、誰もが怖気づきます。
事業に直結させられるのかという不安もあります。
時間という、経営者にとっても最も貴重な資源を「論語」読みに費やしていいものだろうかという不安です。

論語読みの論語となって、いつまでも論語の核心を掴めなければ時間の無駄です。
幼少の頃から、論語を叩き込まれた渋沢栄一にとっても論語は、一生の学びでした。

孔子が弟子の子貢が君子のあり方ついて問うと

「先ず行う、その言葉はしかる後に之に従う」
「先ず実行して、言葉はその後だ」

と答えます。
「君子がどんなものか」と問う前に自分で考えて行動せよと弁舌達者で商人でもあった子貢に、つべこべ理屈を言う前にさっさとお前が実践しろ!

お前にはその能力があるだろうと叱っているようにも聴こえます。

渋沢栄一は、生涯かけ、論語学びながら、500社もの企業
600もの社会事業を手掛けています。

論語と算盤は、読んだその時から、経営を変革してくれる実業の書です。
10や100くらいの事業経営でひるんでいる暇はないと渋沢先生が私たちの尻を叩きます。

そこで、商売人の実用書としてまとめられた「論語と算盤」を飲食店経営者にとって、さらに役立つよう、実践的にまとめました。

論語が2500年の時を経て読み継がれるのは、宇宙の法則、孔子が一生かけた真理が潜んでいるから
渋沢栄一さえ、生涯を賭けて読み解こうとした
走りながら学べが孔子の教えです。

孔子は、今でいえば全国に名の知れた大手コンサルティング会社のようなものです。
財務、外交、軍事、政治に関わる3000人の弟子を従えていました。
戦国時代に入ろうとする中国大陸の乱れた政治を改革しようと全国を旅していました。

渋沢栄一も全国の競合や商売敵を問わず、業界全体の発展という大きな志で事業を開拓し、育てていきました。
渋沢栄一は、名コンサルティングであったとも言えます。

孔子の弟子たちとの問答を収めた論語は、乱れた国政を立て直すため君子論でもあります。
孔子の死後、弟子たちをまとめ、養育したのは弟子の子貢と推察されています。


子貢の姓名は、端木賜。
今でも堂々として、人格的にも尊敬される商人を
「端木遺風」とほめ言葉があるくらいの商人です。
子貢が「論語」で学んだ哲学を自分の運命を切り開いた商売のベースにしていたのは間違いありません。

孔子の弟子,子貢 字が子貢、姓は端木(たんぼく)、名は賜(し)

「論語と算盤」は、渋沢栄一が全国各地で若者や経営者たちに熱く語った講演録です。
日本が世界と対等になって、世界の発展に尽くす、そのためには企業が繁栄する事、優秀な若者が育つことを願って願ってやまなかった渋沢栄一の論語哲学です。

第一章 処世と信条

「論語と算盤」#逆境を乗り越える

「人による逆境」と「天災のようなどうしようもない逆境」を区別して対策を立てる。
考え方
  1. 自然的逆境「天災」→「覚悟」を決める。
  2. 人為的逆境「人による逆境」→逆境を招いた自分を反省して本気になって取り組む。
実践
「自己の本分」を知り、「覚悟」を決め
勉強して人知を尽くし「運命」を待つ。
  1. 常識やこれまで信じてきた固定観念を捨て「自己の本分」を知る。
  2. 「天命」が示す未来を予測して「恭、敬、信」の心を持ってあたる。
  3. たゆまず勉強をする倒れるほどにできることを行い「主体的に未来を築く」。

意訳 本分=存在意義 天命=運命 恭=礼儀 敬=尊敬 信=友情、真実、信頼

①過去の人生の整理整頓とこれからの人生の断捨離。
 これまでの自分とこれからなりたい自分を言語化します。

②人生100年の時間枠で自分が実現する事を1~5項目に
 絞り込みます。

③あぶれた項目は、来世か、人生にまだ時間があったら
 取り組むと割り切りましょう。

④自分という資源と経験能力という資産を最大に活かした  
 「自分カンパニー」のビジョンと使命を明確にします。

  • 自分が与えられた役割と信じられるものは何か。
  • 何のために働くのか。
  • 働く本質を問い、自分の存在意義を更新します。

幼少のことから振り返り自分の棚卸をします。
目的は、今から未来のあなたの覚悟を決めることです。

紙とペンで早速、書き出しましょう。

書き方は

記憶に残る出来事→今になって思うこと
→自分の特性を推測する→確信する(信じる)

  1. いつまでも残る記憶。自分らしい出来事。
  2. 興味がある。時間を忘れて没頭できたこと
  3. 人に褒められたり自信があること
  4. 後悔や反省
  5. 資格や1年以上の経験

例えば、私の場合は、

小学生の頃の自分らしいと思える記憶

戦争で国と国が争って、多くの人が犠牲になってることを
知って、世界中の人が別な国の人と結婚すれば平和になると思った。
小学生ながらオードリーヘップバーンとかハリウッド女優 へのほのかな恋心も否定できない。

 特性→①外国への憧れが強い。
    ②世界の平和に興味がある。
    ③ませたガキだった

中学生の頃

全校参加の多摩湖マラソン大会。
友達とのんびり写真でも撮りながらビリ尻でゴールしようと約束してたのに、朝出がけに母が「がんばってよ!」の一言に友達を裏切り一生懸命走ったら、何の練習もしていないのに全校で7位に入賞してしまった。
ゴールを目前のダッシュでテープをきる時の女子学生たちの声援が忘れられない。

特性→①大志のためには、友情も裏切る非情さがある。
    同時に友情が薄いかも。
   ②母に喜ばせたいという気持ちが強い。
   ③体力はある。
   ④もてたい、らしい。

など、棚卸の例は、キリがないのでこのあたりに。

生まれた頃から時系列に
出来事→分析で書き出します。
重要と思われる分析事項に赤〇をつけます。

なりたいと自分が信じてきた事と
本当になりたかった自分にギャップがあることに
気づくことがあります。

自分がなりたいとわかっていたつもりなのに居心地が悪いギャップです。

居心地の悪さの原因に
親や他人の意志や影響が働いている場合があります。
「醜いアヒルの子」現象です。
アヒルが醜いわけではなく
「白鳥」がアヒルになろうとしても限界がありすぎるという例えです。

例えば、ご両親が小さい頃から、大学は医学部や法学部。
医者や弁護士を目指すことがあなたの幸せなのだ。
人生の成功者だたと特性を見極めず親の人生の代理になってしまったというよく聴く話です。

その子の特性を見極め、導いている場合は、親に勝る応援団はありません。
英才教育を否定することではありません。

棚卸の結果に正直に向き合い
自分自身と向き合ってください。
何かのコントロールがあるなら解除してください。

今もこれからも生きていくのは、あなた自身です。
「あなた自身の本分」に向き合ってください。

棚卸の目的は、自分がこれからやっていけると
信じられることを決めることです。

次回に続きます。

大富豪じゃなくていいから年収一千万「論語と算盤」限界の越え方

まずは、月収100万円を目指す。
しかも信頼できる仲間たちと楽しくさ。
さて、どうしたら、年収1000万円を超え
友人やパートナーにも恵まれるのか?

渋沢栄一、48才にして年収3億6千万円
西洋の新しい価値を武士魂と商才で吸収。

生まれて初めての洋行で、同じく幕府から派遣された幾人かの武士たちは、古い価値を捨てきれず、度々、外国人と摩擦を起こし、留学の途中で日本に帰されています。

パリ万博徳川幕府派遣団

少なくともやってはいけないルートはあります。
それは、自分が望まない年収の人たちの考え方、言動、行動を真似しないことです。

せっかく英語圏へ留学したのに日本人同士でたむろって、一向に英語が上達しないというのはよく指摘されるやっては行けない行動の一つ、と同じです。

年収を上げたいなら、自分と同じ年収の人たちと群れない。
年収1000万円以上の方たちと人生を共にすることです。

具体的な人間関係は

  1. 友人関係
  2. 師弟関係
  3. 上司と直属の部下


さて、稼ぐ人たちのコミュニティに入ると

  1. 稼ぐ価値観の共有
  2. あらゆるところから学び続ける貪欲な向学心
  3. あふれる情報も精査して活用できるぶれない志
  4. いつでも踊りだせる勇気
  5. 新しい発想と価値を生むクリエイティビティ

では、人間関係を変えるアイディアです

  1. 事業家に人気の高級住宅街の道場やスポーツジムで友人関係を築く
  2. 社長たちが切磋琢磨する勉強会に参加して先輩後輩関係を築く
  3. セミナーやイベント、販売会に参加してパイプを作る
  4. 資格試験、中長期の経営大学や社会人専門技術のスクールで同級生になる
  5. 起業家のシェアハウスやコワーキングスペースなど上昇志向の高いコミュニティ空間を確保する

運よくメンターに出会えてもチャンスは一瞬です。
何の準備もなければ名刺交換して出会いと別れまで5秒かもしれない。
初めてのデートの準備と同じです。


大事な出会いの準備事項をピックアップします。

  1. 志を立てる
  2. ぶれない自分の人生哲学を言語化する
  3. 専門領域分野について部外者には負けない力をつける
  4. 相手にとって有益な(自分の体験経験に基づく)オリジナル情報を常時更新して備える
  5. 15秒、30秒、1分単位の自己紹介スピーチを磨く

絵に描くと人は、大地に根ざした1本の樹木です。
大地は、人生哲学、人生観という生きる意味。
青空に向かって伸びる一本の幹は、あなたの志です。
枝葉には、専門性や情報力やスピーチ力というあなたの個性が育ちます。

滋養に富んで様々な微生物や昆虫が健康な生態系を作っている大地の方が樹木はすくすく育ちます。
大地の肥しになるのが渋沢栄一の「論語と算盤」です。

講演録で口語体なため、重要な事が折り重なった原石の混合体のような形で語られています。原石の混合体を自分の血肉にまで吸収するには、精製が必要です。
どの話も腑に落ちるのですが箇条書きになっていないため記憶に残りずらい。

そこで、今回、「論語と算盤」を記憶に残し、私たち自身のDNAに埋め込むように要約していきます。

おまけ 結婚を意識し始めた時期の初デートの場合

  1. 結婚の志を立てる、が秘するが花。
    バレルとタイミングによっては逃げられることも。
    お互いが察した時がタイミング。
    異性の友達が恋人を紹介してくれることも。
    恋人じゃない異性とも信頼関係を築く。
    結婚の成功は、まあ、やってみなけりゃわかりません。
  2. 自分の理想の相手を言語化する。
    行き当たりばったりしているうちに大切な人を失ってしまいますよ。
  3. 相手と話す話題の得意分野と不得意分野を明確にする。
    詳しくないことは、素直に教えてもらう。
    デートはお互いの個性を理解し、リスペクトする時間。
  4. 相手が興味をひく有益な情報(自分の体験経験に基づく)オリジナル情報を常時更新して備える。
    相手のことを気遣う気持ちが伝わります。
  5. 15秒、30秒、1分単位の自己紹介スピーチを磨く。
    自分を見つめ直し、成長させることに繋がります。

そして恋にも「論語と算盤」


経済力がなければ、理想の愛を語り合っても物質的な豊かさを実現できません。
素敵な部屋や器や二人の旅の思い出にも算盤が必要です。