渋沢栄一は、次の5つの力に身につけました。
1.未来を予測する力
2.天命を知る力
3.使命を悟る力
4.信頼関係を築く力
5.運命を引き寄せる力
5つの力を養う方法
① 異文化を吸収して新しい文化を創造する。
菅原道真は「和魂漢才」の姿勢で、当時の豊かな文化を中国大陸から学びました。
渋沢栄一も「士魂商才」武士の魂と商人の才覚で外国文明を吸収します。
渋沢の未来予測は、オレがこんな未来にしてやるという徳川幕臣、武士、渋沢栄一の覚悟でした。
未来予測の情報観点は
- 植民地となった上海の荒廃した市民たちの哀れな姿
- 船上で食べた栄養満点な西洋料理の美味しさ
- 軍人と商人、職業による上下のない対等な人間関係
- 産業を振興する資本主義の制度と精神
- 整備された都市インフラ
自分の目で観て聴いた情報が
渋沢の心を動かし
志を高く育てました。
② 「智情意」の人間力を養う
「智」:知性=情報を取捨選択して生かす能力
「情」:感情=他者と共感しあえる豊かな心
「意」:意志=成し遂げる覚悟
京セラ創業者、稲盛和夫氏の人生の方程式にも通じます。
「正しい考え方×熱意×能力」→社会を豊かにする価値
③ 価値を共有する仲間たちを作る
「視観察」は、孔子流、人を見極める人間観察法です。
渋沢は一橋家で人事採用の仕事も任されています。
特性を見極め、相応しい事業、部署に配属します。
視>第一印象、服装、行動、表面を「肉眼で視る」
→ 常識道徳においての善悪を視る
観>印象と行動の動機、理由、原因を「心の眼で観る」
→なぜ?誰のために何の目的で動機を観る
察>何に満足するのかを「分析して推察する」
→何に喜びや生き甲斐を感じるのか人生観を察する
「そのなす所を視、その由る所を観、その安んずる所を察すれば人いずくんぞ隠さんや」孔子「論語」より
意訳「その人のしている事を視、何のためにそうしているのかを観、何に満足するかを察すれば、その人がどういう人か隠すことはできない」
渋沢栄一は適材適所に人を採用し、自分で考え行動する組織を作りました。
また、商売は、関わる全ての人を幸せにするという信念のもと、事業の投資家を集めています。
- 従業員は働き甲斐を感じ
- 国民は、物質が充実して豊かになり
- 資本家は社会貢献した実感を感じ利益も得る
お客様、従業員、会社、株主、取引先らのステークホルダー全てが良しのサイクルを回し、信頼関係が生涯にわたり仲間を育てます。
④ 「恭、敬、信」で信頼関係を築く
恭>礼儀正しく Say Please and Thank you!
敬>敬 う Respect one another!
信>信頼する Be Truthful!
渋沢栄一38才
初代、東京商業会議所創設者にして会頭。
前アメリカ合衆国大統領 グラント将軍夫妻が来訪することになり歓迎会開催に奔走します。
この時の渋沢の使命は、明治天皇をお招きする事。
コレラが流行りだした逆境の中、幹事役となり、国内の関係部署の調整に苦心します。
それから、31年後、渡米実業団団長として訪米。
渋沢栄一は、亡くなっていたグラント将軍の墓参りにでかけ、墓前で旧交を温めます。
アメリカ各地で行った演説では、ペリー、ハリスらアメリカ人が日本に伝えた文明に感謝し「忘るべからざる記念にして永く恩恵を感銘する処」であると、米国が日本に西洋文明を伝えてくれた感謝を伝えています。
礼を尊ぶ武士道の源泉「論語」の教えを重んじています。
⑤ 学びつづける
「優秀な手腕と頭脳があれば世間が放っておかない」
渋沢の自らの経験から生まれた言葉です。
渋沢栄一は、幼少より、父の手ほどきで漢詩や論語の教えを受け、7才で従弟から論語を本格的に学びます。
24才でパリへ渡るとフランス語を猛勉強、1か月ほどで習得。ヨーロッパの先進技術、社会や経済の組織。資本主義制度や株式会社のシステムと精神を吸収します。
⑥ 使命を自覚する
「論語と算盤」を貫いているのは、武士の覚悟。
失敗や成功も超える「価値ある生涯」を手に入れる覚悟を促ます。
失敗しても輝いていたその人は、主君、徳川慶喜でもあったでしょう。
渋沢は大政奉還を決断し、賊軍と蔑まされながらも日本を外国の勢力争いの戦場にしなかった主君、徳川慶喜の真意を伝えようと25年の歳月と多額の費用をねん出し『徳川慶喜公』全8巻を編纂します。
渋沢栄一は、最期まで武士でした。